やぁ!Jリーグどうでもいいデータマン(@marugarimegane)だよ!
今回は各クラブのホームタウンの人口規模の比較のJ2編だよ!
スポンサーリンク
北海道コンサドーレ札幌
ホームタウン
北海道
人口
5,377,782人
モンテディオ山形
ホームタウン
山形県
人口
1,114,830人
ツエーゲン金沢
ホームタウン
石川県
人口
1,151,379人
ザスパクサツ群馬
ホームタウン
群馬県
人口
2,001,226人
水戸ホーリーホック
ホームタウン
茨城県水戸市
人口
270,804人
ジェフユナイテッド千葉
ホームタウン
千葉県市原市、千葉市
人口
市原市 279,346人、千葉市 974,135人
2市合計:1,253,481人
東京ヴェルディ
ホームタウン
東京都
人口
13,604,223人
FC町田ゼルビア
ホームタウン
東京都町田市
人口
427,580人
横浜FC
ホームタウン
神奈川県横浜市
人口
3,732,539人
松本山雅FC
ホームタウン
長野県松本市、塩尻市、山形村、安曇野市、大町市、池田町
人口
松本市 241,270人、塩尻市 66,739人、山形(やまがた)村 8,731人、
安曇野(あづみの)市 98,262人、大町(おおまち)市 28,651人、
池田町(いけだまち) 10,224人
6市町村合計:453,877人
清水エスパルス
ホームタウン
静岡県静岡市
人口
710,271人
FC岐阜
ホームタウン
岐阜県
人口
2,024,599人
京都サンガF.C.
ホームタウン
京都府京都市、宇治市、城陽市、向日市、長岡京市、京田辺市、木津川市、亀岡市
人口
京都市 1,475,125人、宇治市 189,091人、城陽(じょうよう)市 76,441人、
向日(むこう)市 54,583人、長岡京(ながおかきょう)市 80,616人、
京田辺(きょうたなべ)市 67,617人、木津川(きづがわ)市 74,684人、
亀岡市 90,604人
8市合計:2,108,761人
セレッソ大阪
ホームタウン
大阪府大阪市、堺市
人口
大阪市 2,701,852人、堺市 838,314人
2市合計:3,540,166人
ファジアーノ岡山
ホームタウン
岡山県岡山市、倉敷市、津山市
人口
岡山市 719,302人、倉敷(くらしき)市 483,743人、津山市 103,206人
3市合計:1,306,251人
カマタマーレ讃岐
ホームタウン
香川県
人口
974,052人
愛媛FC
ホームタウン
愛媛県
人口
1,378,302人
徳島ヴォルティス
ホームタウン
徳島県
人口
751,969人
レノファ山口FC
ホームタウン
山口県
人口
1,415,024人
ギラヴァンツ北九州
ホームタウン
福岡県北九州市
人口
958,268人
V・ファーレン長崎
ホームタウン
長崎県
人口
1,368,057人
ロアッソ熊本
ホームタウン
熊本県熊本市
人口
739,015人
おまけ
都・道・県や市町村複合でのホームタウンを採用しているチーム
全16チーム
北海道コンサドーレ札幌
モンテディオ山形
ツエーゲン金沢
ザスパクサツ群馬
ジェフユナイテッド千葉
東京ヴェルディ
松本山雅FC
FC岐阜
京都サンガF.C.
セレッソ大阪
ファジアーノ岡山
カマタマーレ讃岐
愛媛FC
徳島ヴォルティス
レノファ山口FC
V・ファーレン長崎
J2全チームのホームタウン人口合計
46,662,456人
日本人の約2.7人に1人がJ2のチームが設定しているホームタウンに関わっている!
J1の全チーム合計よりも600万人ほど多い結果に。
22チーム中16チームが複合ホームタウンを採用しているからですね。
備考
各都県市町のHP担当者の方へ、
人口はTOPページに置いておくべきだと思うのw
J1編はこちら
Jリーグ:J1ホームタウンの人口を比較してみた(2016年版)
※人口は各都県市町の公式HPにて2016年6月時点の調査
コメント
コメントはありません。