家の駐車場のアスファルトとか、隣の家との境のコンリートで出来たブロック塀とかについた鳥のフンって凄く鬱陶しいですよね( ̄▽ ̄;
今回はそんな鳥のフンを過炭酸ナトリウムを使ってキレイサッパリ掃除する方法を大公開です!
スポンサーリンク
過炭酸ナトリウムとは
酸素系漂白剤としてホームセンターとかで簡単に手に入る過炭酸ナトリウム。
化学的な組成などは以下の通りです。
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混在してできたものです。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。
化学名
過炭酸ナトリウム/過炭酸ソーダ/酸素系漂白剤化学式
2Na2CO3・3H2O2
石鹸百科より引用
気になる安全性については以下の通り
過炭酸ナトリウム自体は不燃性の物質です。
しかし、ほかの物質を強く酸化させるという性質があり、熱、衝撃、摩擦(まさつ)といった現象で酸素を放出した際、周囲の可燃物を激しく燃焼させる危険性があります。
つまり、燃焼しやすい物体と過炭酸ナトリウムを一緒に保管しておいた場合は、ちょっとした衝撃で大火災が起きる可能性があるのです。
また、過炭酸ナトリウムは長期間保存しておくと酸素が出てきます。
そのため、密閉した容器に入れておくと、容器が膨張して破裂したり変形したりする可能性が高いでしょう。
さらに、金属製の容器に入れておくと酸化して腐食してしまいます。
どこでも手に入りやすい物質だからといって、保管方法がいいかげんだと火事や爆発の原因になるかもしれません。
危険物取扱者試験合格ガイドより引用
保管方法もそうですが、
手や肌につくと皮膚が荒れやすいので取扱いには十分注意しましょう。
過炭酸ナトリウムでキレイにする手順
用意するもの
まずは過炭酸ナトリウムと霧吹きを用意します。
霧吹きには水を入れます。
[amazonjs asin=”B07B51YS81″ locale=”JP” title=”過炭酸ナトリウムの激落ちくん 粉末タイプ 500g (酸素系漂白剤)”] [amazonjs asin=”B000TGJOUC” locale=”JP” title=”フルプラ スウィング No.525 500ml”]
掃除の手順
1.鳥のフンに水をかける
2.過炭酸ナトリウムをかける
3.さらに水をかける
これは過炭酸ナトリウムに水をかけたあとに靴でグリグリしたあとです。
4.10分くらい放置して洗い流す
こんなにキレイになります!
ワンポイントアドバイス
3.の手順の過炭酸ナトリウムに水をかけたあとに、靴で踏んでグリグリして馴染ませると洗浄効果があがるような気がします(笑)
ただし靴がダメになっても当方では責任は負いませんwww自己責任でどうぞwww
キレイになる原理
洗濯物もキレイになる以外は調べてもわからなかったよ!
どうしても原理まで知りたい方はご自分で調べて!
そして教えてください!!wwwwww
まとめ
アスファルトやコンリートにつくと厄介な鳥のフンの掃除方法を紹介しました!
簡単に手に入る物で凄くキレイに掃除出来るので、
安全面や保管方法にきをつけて是非お試しください!
コメント
コメントはありません。