どうも、大掃除担当大臣の丸刈りメガネです。
2017年の大掃除では風呂場の黒カビ落としのスキルが進化しました。
なので、
忘れないようにメモっておいて2018年の大掃除に活かしたいと思います。
スポンサーリンク
掃除前の黒カビ
ご覧の通り去年の大掃除以降
普通の風呂掃除しかしていないので、
パッキンの部分にかなりの黒カビが発生しています( ̄▽ ̄;)
黒カビ掃除の道具
こいつがいなけりゃ始まらない!
カビキラー!!
[amazonjs asin=”B0012PH1ZO” locale=”JP” title=”カビキラー カビ取り剤 特大サイズ 本体 1,000g”]
カビキラーの効き目を高める憎いやつ!
クレラップ!!
[amazonjs asin=”B001D7HBLU” locale=”JP” title=”KUREHA NEWクレラップ業務用 22cmx50m 055257″]
ご機嫌なこいつらと一緒にトゥゲザーしようぜ!
掃除の方法
【体験】カビ退治は熱湯50℃!でも60℃の方が効いたかも。
↑こちらのブログで拝見した熱湯浴びせてからの!
(60℃のシャワーを90秒くらい黒カビに浴びせる)
カビキラー吹きーの!!
ラップで覆いーの!!!!
放置すること15分くらい!!
すると!!
ほぼ黒カビが退治できました!!!
まとめ
- シャワー給湯温度の最高温度(我が家は60℃でした)で熱湯を黒カビにあびせる。(今回は90秒くらい)
- カビキラーをまんべんなく黒カビに吹きかける。
- カビキラーが垂れないようにラップで覆う
以上の3工程で黒カビのほとんどを退治することが出来ました。
熱湯での火傷(当然の様に手にかかったwww)に注意しつつ、
快適黒カビ退治生活をエンジョイしてください!
コメント
コメントはありません。