なんちゃってガーデニング野郎の丸刈りメガネです。
昨年書いたコチラの記事、
ブルーヘブン(コニファー)の葉が赤茶色に変色!? 原因と対策!!
で起きたブルーヘブンの葉が変色する現象が今年も起きてしまいました。
スポンサーリンク
今年のブルーヘブンの変色具合
↓気になる今年の変色の具合はこのような感じです↓
↓昨年の変色具合はこのような感じでした↓
どうでしょうか、
今年の方がなんとなく白っぽく見えます。
白っぽいのが、去年の赤茶よりも症状が軽いのか重いのか…
対策
- 毎日の水やり
- 水の浸透力改善
- 栄養剤投与
- 石灰の散布
上記の4項目で変色から復活しました。
(但し、どれが効果あったか不明です)
今年も去年にならい、
毎日の水やりを欠かさないようにしていきたいと思います。
まとめ
やはり植物の育成は難しいと実感します。
家庭菜園もそうですが、
水やりって意外と難しいです( ̄▽ ̄;)
あげ過ぎも、あげなさ過ぎもダメ。
その植物にあった水分量の目安の一覧表が欲しいっす!!
車で移動中に目に入る種々なお宅のコニファーの、
冬でも鮮やかな緑が目に染みる!!www
なにをしたら冬でも鮮やかな緑なのか!!
教えてエロい人!!!
ともかく、
ブルーヘブンに良くも悪くも変化が出始めたら追記します。
コメント
コメントはありません。