過去の釣果から外せないのがファーストフィッシュ。
人生のファーストフィッシュは正直ほとんど覚えてないけど、
父親に連れて行ってもらったサーフでの投げ釣りで釣った何かですwww
なので今回はルアーでのファーストフィッシュの思い出をポロポロとまとめてみました。
スポンサーリンク
ルアーフィッシングを始めたきっかけ
当時の彼女と別れて暇を持て余して、
パチスロと麻雀とゲームに入れ込んでいて、
コレは金が続かない!www
なんか、時間使える趣味無いとヤバイなってなり
↓ ↓ ↓
そーいや昔、釣りしたなぁ
↓ ↓ ↓
釣りは結構時間潰せるし、
大人になったしルアーやってみるか
ってのがキッカケwww
実に意識の低いキッカケwww
そんで、釣具屋にかけこんで、
ルアー入門で安いアジング(今もアジは釣れていない)セットを購入。
購入した日に漁港に出撃したのです。
漁港内のポイント
磐田市福田漁港は当時は釣りの出来る場所が結構あったんだけど、
釣りに行きまくってた何年かの間に割りと釣り禁止ポイントが増えてしまった漁港です。
今回のハゼが釣れた箇所が現在も釣りが可能なエリアかは敢えて調べて無いですし、
当時の場所も載せません。
釣りが出来る場所のポイント詳細を載ることには賛成ですが、
釣り禁止ポイントの詳細はさすがに載せません。
福田漁港で釣りしようかなって人は必ず釣り禁止エリアを自分で調べてから出掛けください。
ハゼゲットの状況
軽いジグヘッドに、
ボディが凸凹でテールがストレートな濃いグリーンのワーム。
どのメーカーのヤツを使ったか覚えてないけど、
↓みたないな特別高くないジグヘッドとワームだったのは覚えてるwww
[amazonjs asin=”B00BKVTQC6″ locale=”JP” title=”ダイワ(Daiwa) ジグヘッド アジング メバリング 月下美人 SWライトジグヘッド SS 2.0g #8 926348″][amazonjs asin=”B076H79155″ locale=”JP” title=”ダイワ(Daiwa) ワーム アジング メバリング 月下美人 美尾ビーム 1.5インチ アソート ルアー”]
漁港内の岸壁から足元にそのままルアーを落とす。
ボトムについたら、
ちょいちょい動かして少し巻き上げる。
巻き上げた所でちょいちょい動かして、また巻き上げる。
これを水面まで繰り返して、
釣れなかったら少し移動しての繰り返し。
何投目だったか…
少し底から巻き上げて、
ちょいちょい動かしていると、
ふいに手元に伝わる鈍い重さ。
直後に伝わってるクンックンッという生命感!
あわせも入れずに巻き上げると
ルアーに魚がついてる!
ハゼゲット!!!
おわりに
ロッド、リール、ルアーを買って、
店出てそのまま港へ。
そしてハゼゲット。
ラインとジグヘッドの結び方も怪しかったけど、
初めてのルアーフィッシングで魚釣れたとあれば後はもうドップリと釣り沼にはまるしかないよねwww
コメント
コメントはありません。