どうも丸刈りメガネです。
今回は家計節約の為にスマホの契約を、
三大キャリアの一つであるauから、楽天モバイルに変えた話です。
使い初めてからから半年くらいすぎて、
色々な事が身をもってわかってきました。
最大のメリットである料金の事もそうですが、
デメリットもあったので参考にどうぞ!
スポンサーリンク
メリット
料金が安い!
もうメリットはコレにつきます!
auの時は、電話、インターネットの容量無制限(今はパケ放題ってプランがない?)で契約して、
機種代金の分割払いも足して、
月々約10000円でした。
一方楽天モバイルでは、
通話SIM(電話はやっぱり使うので)、パケット通信は10Gで契約して月々1980円の契約して、機種代金の分割払いを足すと、
月々の料金が4980円になりました。
月々のスマホ代の半減に成功しました!
ネットの通信速度はどうなの?
格安スマホでよく心配されているのが、
ネットの速度です。
楽天モバイルでは、ドコモの回線を間借りしてネットの通信を行っていますが、
使い初めて半年経ちますが、通信遅いなと感じたことはありません。
回線の混みあわない田舎とはいえ通信速度は充分だと思います。
デメリット
メールアドレス
三大キャリアにはスマホを契約するとメールアドレスがついてきます、
しかし楽天モバイルにはキャリアメールアドレスがありません。
なのでメール使いたかったら(てかメール使わない人はいないでしょうがwww)、ヤフーとかGmailを取得しましょう。
スマホ料金上乗せ支払い
ネットショッピングしたときに、
支払いをスマホ料金へ上乗せして支払う方法があったりしますが、
格安スマホだと出来ません(少なくとも楽天モバイルは)。
LINE使いにくい
普通にトークしたり、
通話するには不便はありません。
しかし、友達追加するときにID検索ができません。
楽天モバイルでID検索して友達追加しようとすると、
ドコモユーザー登録が必要になりソコでつまってしまいます。
電話番号検索か、ふるふる、QRコードで登録しましょう。
まとめ
半年間格安スマホを使ってみて、
現状ほとんど不便は感じていません。
料金が安いって事で少しのデメリットはふっとんでいます。
月々5000円くらい安くなっているので、
毎月ジョイクロ(魚釣りのルアー)1個買える計算ですwww
みんなも楽天モバイルとかの格安スマホにして節約した分でジョイクロとか買おうぜ!!www
コメント
コメントはありません。