今回は私が転職活動で利用したサイトをレビュー(偉そう)します。
使ったサイトは
- doda
- indeed
- マイナビ
- リクルート
- はたらいく
スポンサーリンク
doda
メインで使ったのはdodaエージェントサービスです。
転職エージェントさんとの面談をしたのもdodaだけでした。
面談を受けたのも、転職活動が面接まで進んだら受け答えの対策とかしてくれるってあったのが気に入ったからです。
サイトの使い勝手も一番使いやすかったです。
エージェントが紹介する企業のメールは、サイトからのメールとは別アドレスで個人名で送られてくるので、読み逃しも無いと思います。
メインで使用していたので、企業への応募も一番やりました。
一次書類選考通った所もあったんだけど、
残念ながら転職が見つからなかったけどね(笑)
indeed
今回の転職先が見つかったのはindeedでした。
テレビのCMでは「バイト探しはindeed~♪」なんて歌ってますが、ちゃんと正社員での転職咲きも探せます(笑)
サイト内はめちゃくちゃシンプルです。
シンプルすぎて少し使いにくいと感じましたが、
企業検索がやりにくいわけでは無いので特別気にするレベルではありません。
サイトから送られてくるメールは企業検索の結果に完全にリンクしているので、メールをしっかり読んだのはココだけです。
そのメールから転職先が見つかったので素晴らしい精度のメールです(笑)
転職活動するならindeedをメインにしなくても、
登録
↓
転職条件をキッチリ入れて企業検索
↓
企業紹介のメールを受ける
まではしといて損は無いはずです!
転職活動はじめて2ヶ月半くらいで初めて面接までこぎつけて、
その面接が成功して転職にこぎつけました。
奥さんも安心させられたし、
マジでそんなに時間かからなくてよかた!
やっぱ転職成功したサイトは評価高くなるのはしょうがないね!(笑)
マイナビ
続いてはマイナビです。
わざわざ紹介するまでもない知名度です。
大手なので、サイト作りがしっかりしていて使いやすくて検索しやすかったですね。
使いやすさと転職先が見つかるのは別のお話し。
今回はマイナビにはご縁が無かったという事で。
あと、検索結果を元にしたって求人情報のメールが、
全然検索結果を反映してなくて見る価値なかったです。
リクルート
こちらも超大手のリクルートエージェント。
転職しようとしたらここも登録は外せないですな。
外せないけど登録はしたもの使用頻度は高く無かったので、あまり参考になることは書けないです。
あしからず…
キャリコネ
応募しようとした企業の口コミを見たくて登録したのが企業口コミサイトキャリコネで転職です。
今回内定した企業は設立が新しく、
なおかつローカルな県内企業だったのでキャリコネには口コミがありませんでした(笑)
ただ、全国展開している企業やローカルでも大きな企業は口コミがあって、
職場の雰囲気や給料、労働環境等もわかるので非常に便利でした。
ただ口コミという特性上、悪い意見が目立つのは致し方ないところかな( ̄▽ ̄;)
どんな会社でも辞めたい人にとっては悪い会社だからね…
口コミの見極めが肝心。
俺は良い口コミが全体の1割あればブラックでは無いと判断してました。
はたらいく
はたらいくにも登録をしました。
正直、登録して一度企業検索しただけです。
なので書く事がありませんwww
まとめ
転職エージェントとの面談はdodaエージェントサービス
電話面談も可能ですし、
面談後にはエージェントサービスと言って、
条件に見あった企業を向こうから紹介してくれたり、
履歴書、職務経歴書の添削とか面接対策とかもしてくれます。
dodaの面談でアドバイスされたことを他の転職サイトでい枷はそれだけで十分だと感じました。
今回の転職に際して6つの転職サイトに登録しましたが、
物凄い数の企業紹介メールが自動送信されてきます。
エージェントからのメールは受信フォルダをわけておかないと埋もれます(笑)
メールでは転職サイト内で検索した勤務地とか年収の条件に当てはまった企業だけが紹介されてくる訳では無いです、全然当てはまってない企業もバンバン紹介されます( ̄▽ ̄;)
送られて来たメールでちゃんと使えたのは、
dodaエージェントサービス
この2つはフォルダ分けしてちゃんと読む価値がありました。
他のサイトからのメールは正直使えませんでした。
メール見るくらいならサイトに行って毎回条件入れて(条件を記憶しといてくれるサイトがほとんど)検索した方がましです(笑)
最後になりますが、転職先を探す時にはどうしても自分が一番使いやすいサイトを使いがちになります。
私はdodaが一番使いやすいので主に使っていましたが、転職先が見つかったのはindeedでした。
使いやすいのと、転職先が見つかるのはまた別の話です。
使いやすい一つのサイトにこだわるのは、良い転職先を見逃すかもしれません。
登録の手間や企業紹介メールの多さはうざいですが、
私の様な39歳既婚、子持ち、住宅ローン有りでの人生をかけた転職などの場合は面倒くさいとか言ってる場合ではありません(笑)
なるべく多くの転職サイトに登録して、
毎日一回は全ての登録したサイトで企業検索してたら、転職が見つかりましたって話です。
コメント
コメントはありません。