二郎、それはインターネットの中だけでの食べ物(田舎では)
絶対食べきれないだろうなと思いつつも、
ツイッターとかで画像見てるとどうしても1回は食べたいなと思っていました。
二郎っつって何の食べ物かわかんない人は、
「二郎」でググってね。
ググった??
そう、その山の様に盛られたラーメン
それが二郎。
静岡県には二郎の支店はないので、
いわゆるインスパイア系をついに食べたのですよ!!
スポンサーリンク
燕三条ガッツリ軒
食べに行ったのは浜松にある
「燕三条ガッツリ軒」
住所:〒430-0913 静岡県浜松市中区船越町52-33
駐車場は10台くらい
営業時間
昼 11:00~14:30
夜 18:00~22:00
TEL:053-465-6626
日曜営業
定休日は木曜日
燕三条ラーメン
そもそも燕三条ラーメンとはなんぞや?ってことで教えてWikipedia先生!
麺はうどんのような極太麺。煮干しなどの魚介類の出汁が効いた、濃口醤油のスープに、豚の背脂が表面を覆っているのが特徴
Wikipedia 燕三条背脂らーめん
てことらしいです。
レッツ二郎風!
注文したのは
三代目TSUBA二郎
初めてのお店なので、初代と2代目はどんなもんだったかは知らんですwww
ボリュームとトッピング
・麺普通300g、大盛無料+100g
・ニンニク 抜き、普通、マシ、マシマシ
・野菜少なめ、普通、マシ、マシマシ
・背アブラ 普通、マシ、マシマシ
※背アブラはマシからは味付けになるみたいです
・味の濃さ 普通、カラメ、カラカラ
その他には、タマネギみじん切り、チャーシュー、チャーシューのかけらが通常で乗っています。
野菜は茹でもやし!
いつかは「マシマシで!」とか言ってみたいよね。
今回は初挑戦なので「全部普通」で注文!
後は出来上がりを待つばかり!!
ついに二郎、初体験
三代目TSUBA二郎注文すると、もやしとりわけ用のお椀とレンゲが用意されますw
このお椀、めっちゃ便利!
そしていよいよご尊顔を拝みます!
なんだこの山盛りはwwww
画像で見るより実際の物の迫力は段違いwwww
これは食べきれるのか??(-_-;)
いざ、実食!!!
まずは、もやしをお椀にとりわけてスープをかけて味付け!
そしてやっとスープがみえたので一口!
スープは辛い感じで醤油が効いてて、煮干しによる魚介感も感じてうまし!!
麺はやべえwwww
こんな太いの見た事ないwwww
こんなに太いのはじめて///
食べてはじめてわかる、二郎の野菜が山盛りな理由。
この濃さのラーメン食うにはこの量のゆでもやしが必要、絶対に。
むしろもやしを美味しく食うために濃いスープがあるのではなかろうか。
チャーシューは厚めが正解!
もやし、麺と一緒にほおばるとたまらない!
注文時は不安だった、
麺300g、山盛りもやしもなんのその!
普通に完食!!
サイドメニュー頼む余裕はなかったけどwwww
これは、いつか東京で本家の二郎食べなきゃだなー
コメント
コメントはありません。