1カ月ぶり以上の釣行です。
今回は一度通りかかってからずっと気になっていた、
湯日川親水公園と吉田港西側に出かけました。
スポンサーリンク
ポイント概要
湯日川親水公園 駐車場は公園北と南にあります駐車場同士が離れているのでわかりにくいので注意してください。
後は湯日川の堤防上の道路脇に駐車スペースがある所がありますが、
地元車の交通の妨げにならないように気をつけてください。
吉田港 港の市場の西側に駐車スペースあり、トイレもあります
サーファーで激コミ
当日潮汐情報
まずは湯日川親水公園周辺から
干潮直前の午後3時15分頃ポイントイン!
しかしいきなりゴミのポイ捨てを発見!
出鼻をくじかれる…
拾って捨てておきました。
ポイ捨てダメ!絶対!!
しかし、干潮にからみシャローすぎて釣りにならずwww
すこし南にある水門周辺の、
干潮でも水深があるポイントには常連さん達の姿が。
延べ竿持って何狙ってたのかな?
今度聞いてみよう!
一応、ある程度水深のありそうな箇所を攻めるもNO感じ。
鯉にルアーがぶつかったのが数回のみ。
満潮時にもう一度リベンジに来たいポイント。
水門まわりは橋脚のからんでかなり楽しそう、
ゆえに常連さんで一杯なのかも。
鯉の魚影は凄まじかったので、カープフィッシングファンの方には干潮オススメです!
ポイント移動 吉田港西側サーフへ
サーフに来てみたものの、波打ち際からテトラ帯までが近すぎぃ!(;一_一)
距離があるテトラ帯まわりにはサーファーの大群っ!
しかも外洋からテトラ帯にまわりこんでくる波の激しい事!
大荒れでとても釣りになるポイントでは無かった!
当日が荒れ過ぎていたのか、常にこうなのかはわかりません。
何回かポイント見学に来た時にも釣り人見てないので、
ひょっとしたらダメなポイントかもわからんね(;一_一)
まとめ
湯日川親水公園周辺は満潮なら楽しそう。
常連さんが多数いる水門周辺にも入ってみたい。
吉田港西側サーフは微妙かも、
それよりも近くの大井川河口攻めた方が良さそう。
コメント
コメントはありません。